阪神高速技研

先輩社員インタビュー

機械設備に特化した設計で、 利便性と快適性を生み出す。 機械設備に特化した設計で、利便性と快適性を生み出す。

機械系 2021年入社

INTERVIEW 機械系2021年入社

技研との出会い~入社まで 技研との出会い~入社まで

道路にも機械設備の分野がある。
興味が広がり魅力を感じる。

Q. 技研との出会いを教えてください。

学生時代は建築を勉強し、卒業後は建築関係の会社に営業職として就職しました。社会人生活をスタートさせ、仕事に取り組むなかでしだいに興味を持ったのが機械設備の分野でした。転職を決意し、エージェントから紹介されたのが技研です。
最初は社名も知らないレベルでしたが、いろいろ調べていくうちに、ここなら自分がやりたい仕事ができそうだと感じるようになりました。転職組なので安定企業で働きたい気持ちが強く、その点も希望どおりで、ずっと関西で働けるという点も好印象でした。

Q. 入社の決め手は何でしたか。

機械設備の仕事ができるのはもちろん、阪神高速という大きな社会インフラに関われるところに魅力を感じました。自分が設計したものが多くの人に利用され、社会を支えるものになる。そう思うと、やりがいが実感できるだろうと思えました。
初めて会社を訪れたときは、オフィスがとてもきれいなことに驚きました。社内が落ち着いた雰囲気で、採用担当者の方々の印象もとても良かったです。こういう職場なら仕事がやりやすく、人間関係もいいだろうと感じたことが決め手の一つになりました。

現在携わっている仕事について 現在携わっている仕事について

阪神高速の看板を背負って、
道路上の機械設備の設計を担当。

Q. 仕事の内容を教えてください。

高速道路上の機械設備の設計を担当しています。
パーキングエリアの空調設備やトイレなどの給排水衛生設備、トンネルの換気・防災設備など、高速道路を安全、快適に利用していただくために必要な機械設備は多岐に渡ります。これらの設備の補修設計業務を阪神高速道路(株)より受注して実施します。作成した設計図面などの設計資料は、阪神高速道路(株)が発注する工事に使用されます。阪神高速の看板を背負って行う仕事なので、常に大きな責任を感じつつ取り組んでいるところです。
まだまだ勉強中の身ですが、学生時代に頑張って取得した2級建築士の知識は大いに役立っています。図面の書き方や読み方をはじめ、建築と設備は深い関わりがあるので、基本的な知識が仕事に活きています。今は先輩が付いてサポートしてくれるので困ることもありません。業務の進め方から具体的な作業まで、細かく教わりながら経験を積んでいる最中です。

Q. 必要とされる能力は何ですか。

コミュニケーション能力です。機械分野に係る基礎的な知識はもちろん必要ですが、専門的な知識や経験は仕事をしていくなかで培えますし、技研は資格取得支援制度や教育環境も整っています。
まずは場面に応じたコミュニケーションを積極的にとる姿勢が大変重要です。例えば、機械設備の設計は、発注者である阪神高速道路(株)の意図を汲み取ったうえで、設計方針や考え方を相互で共有し、確認しながらスムーズに進めていく必要があります。一般的なコミュニケーション能力とは少し違い、より良い機械設備にしていくための実のあるコミュニケーション能力が欠かせません。私もそこは意識していて、普段から相手の話をよく聞くこと、その上で相手がどう考えているかを正確に把握することを心掛けています。実はこれは前職で学んだこと。お客さまの話を聞き、どうしてほしいのかを読み取る。そこを徹底してきた経験が今に活きています。

仕事の面白さ、やりがい 仕事の面白さ、やりがい

社内外の人と接して業務を遂行。
自分の提案が採用される喜びも。

Q. 仕事の面白さ、やりがいは何ですか。

いろいろな人と関われることです。社内では同じ機械系だけでなく、電気系、建築系、土木系、システム系の社員との情報交換が欠かせません。阪神高速道路(株)の方々や設備メーカーの方々と接する機会も多く、さまざまな刺激をもらいます。
設計業務においては、自分の提案が採用された時に喜びを感じます。設計業務では、設計プランを複数案提示するため、多くの時間と労力が必要になります。だからこそ「この案いいね」と評価してもらえると、頑張ったかいがあったと喜びも格別です。私がこれまでに担当した設計はまだ工事が完了していないので、今後はそこが楽しみ。自分が手掛けた設計をもとに設備が完成すれば、何よりのやりがいを感じるのではないかと思います。

Q. 今後の目標は何ですか。

一級建築士の資格取得です。二級建築士の資格はすでに取得し、今の業務にも役立っていますが、一級を取得すればより信頼を得ることができますし、さらに高度な知識が身に付きます。資格そのものだけでなく、取得のための勉強も日々の業務に活きています。
一級建築士はできれば3年以内に取得し、その後はさらに上位資格である設備一級建築士の資格を取りたいと考えています。資格取得には会社の支援制度もあって心強い限り。できるだけ早く取得したいと考えています。

Q. 技研に入社して良かったことは何ですか。

阪神高速の機械設備に関われることです。一般の人は見ることができない設備に触れる機会も多く、驚きや発見の連続でした。自分も含めて、それを面白がれる人がこの仕事に向いていると思います。日常的にコミュニケーションが取りやすく、先輩方が何でも丁寧に教えてくれるのも技研の魅力です。
もう一つ良かったのは、休みが取りやすいこと。設計には細かいスケジュールがあり、厳守すべき期限があります。その分、自分でスケジュール管理ができるので、計画的な休暇の取得が可能です。仕事と休みのメリハリがつけやすく働きやすい環境は、想像していた以上でとても気に入っています。

一日の仕事の流れ

8:45
出社
9:00
始業。当日の予定とメールの確認

当日の予定の確認、メールの確認を行います。設計業務は、発注者である阪神高速道路(株)や協力会社、メーカー等とやり取りすることが多いので、ここである程度時間を取ってメールの内容を確認します。

10:00
打合せの準備

午後からの打合せに向けて、準備した資料の確認や打合せの場所の確認を行います。ここで、上司と打ち合わせの方針を事前に確認します。

12:00
昼食

先輩や同僚と一緒に昼食をとります。

13:00
打合せ

準備した資料を用いて、上司と確認した方針に従って打ち合わせを行います。出てきた課題や発注者からの要望を確認していき、設計内容を固めていきます。

15:00
打合せの議事録作成

打合せで出てきた課題や発注者からの要望を書き起こしていきます。

16:00
資料の作成や設計の検討

ここで、打ち合わせで出てきた課題や要望について検討を行い、資料作成や協力会社への指示を行います。

19:00
退社
職種紹介・会社概要 募集要項・エントリー